データ復旧事例
【TVで紹介】 起動ができなくなったノートパソコンからのデータ復旧(愛媛県松山市 法人様)
メーカー:バッファロー製
型番:ThinkPadX1ExtremeGen3
お客様からの症状:パソコンで認識しない
障害:物理障害
期間:6日
お客様より:パソコン起動できなくなり困っています。
昨日あたりからパソコンの動きがおかしいと思っていたら、今朝から電源が入らなくなりました。BIOSで一応確認はしてみましたが、入っているSSDは認識しています。保存しているデータの中でCADのデータがとても重要です。データの復旧をお願いしたいです。
データ復旧のご依頼・費用のご確認などお気軽にご相談ください。
診断結果:不良セクタの発生を確認したため、物理障害での対応となります。
ThinkPadX1ExtremeGen3を郵送にてお送りいただき、データ復旧専用機器にて初期診断を行ったところ、起動から認識までについては、特にこれといったトラブルはありませんでしたが、データ領域内へのアクセス確認を行った際に不良セクタと呼ばれるデータアクセスができない領域が見つかってきたため、物理障害での対応を行うことにしました。
ThinkPadX1ExtremeGen3のデータ復旧作業にチャレンジです
専用機器にてクローン作業を行ってみたのですが、不良セクタの発生が多く、クローン作業の完了までに5日程度の時間を要しました。作成したクローンディスクからデータ領域内へのアクセスを行ってみると、フォルダやファイルの存在を確認することが出来たため、確認できたデータの一時取得を行って、オープン確認を行ってみることにしました。エクセル、PDF、写真、CADデータからそれぞれ30ファイルほどをピックアップしてオープン確認を行ってみましたが、開封率は80%程度でした。取得できたデータの状態からでは復旧可否の判断が難しかったため、取得できたデータのリストを作成してお客様へお送りすることにしました。
復旧作業結果:ThinkPadX1ExtremeGen3からのデータ復旧に成功!
取得できたデータのリストをお送りし、取得できたデータの状態をご案内したうえで、リストにあるデータからオープン確認依頼をいただくことにしました。オープン確認の結果をご報告したところ、お客様からは80~90%くらいのデータは復旧できているとの判断をいただくことが出来たため、復旧作業成功とさせていただき、復旧データとしてお渡ししました。
担当技術者より:ThinkPadX1ExtremeGen3のトラブルはデータ復旧クイックマンまで!
SSDの障害に関しては、軽度障害もしくは重度障害に切り分けられることがほとんどです。今回のような、ハードディスクで例えるところの物理障害の判定を行うことはほとんどありません。SSDとハードディスクに共通して、不良セクタの発生を確認した場合、ファイルやフォルダ破損のリスクがあるということをご理解いただいたうえでの作業のご依頼をお願いしております。データ復旧を依頼いただくと、すべてのデータが元通りになって戻ってくるというご理解をいただいている方が多いですが、症状によっては、データの取り出しが全くできない状態にまでなっていることもあります。そのため、クイックマンでは成功報酬制を採用し、復旧作業成功とご判断をいただけます場合に限り、取得できたデータのお渡しと費用のお支払いをお願いしております。大切なデータを取り戻すには、まずはフリーダイヤルよりご相談ください。
【クイックマンからのお知らせ】
今までご相談とご要望の多かった愛媛方面にご対応させていただけるよう
「データ復旧クイックマン松山衣山受付店」をオープンしました。
詳細は下記よりご確認ください。
データ復旧クイックマン 心斎橋本店大阪市中央区南船場2-12-10 ダイゼンビル4F [caption id="attachment_1897" align="aligncenter" width="420"] 心斎橋本店[/caption]
|
データ復旧クイックマン 梅田大阪駅前店大阪市北区梅田1丁目1-1番3 大阪駅前第3ビル 2F [caption id="attachment_1898" align="aligncenter" width="420"] 梅田大阪駅前店[/caption]
|
|
(東急ハンズから長堀通沿いに東へ30秒) |
(大阪駅から地下街で直結、大阪駅真正面) |
![]() |
嶌津 篤勝(しまづ あつかつ) |
お問い合わせ:
Tel:0120-775-200
✉:info@s-systems.jp
https://www.quickman-pc.com/rescue/
メーカー:バッファロー製
型番:ThinkPadX1ExtremeGen3
お客様からの症状:パソコンで認識しない
障害:物理障害
期間:6日
お客様より:パソコン起動できなくなり困っています。
昨日あたりからパソコンの動きがおかしいと思っていたら、今朝から電源が入らなくなりました。BIOSで一応確認はしてみましたが、入っているSSDは認識しています。保存しているデータの中でCADのデータがとても重要です。データの復旧をお願いしたいです。
データ復旧のご依頼・費用のご確認などお気軽にご相談ください。
診断結果:不良セクタの発生を確認したため、物理障害での対応となります。
ThinkPadX1ExtremeGen3を郵送にてお送りいただき、データ復旧専用機器にて初期診断を行ったところ、起動から認識までについては、特にこれといったトラブルはありませんでしたが、データ領域内へのアクセス確認を行った際に不良セクタと呼ばれるデータアクセスができない領域が見つかってきたため、物理障害での対応を行うことにしました。
ThinkPadX1ExtremeGen3のデータ復旧作業にチャレンジです
専用機器にてクローン作業を行ってみたのですが、不良セクタの発生が多く、クローン作業の完了までに5日程度の時間を要しました。作成したクローンディスクからデータ領域内へのアクセスを行ってみると、フォルダやファイルの存在を確認することが出来たため、確認できたデータの一時取得を行って、オープン確認を行ってみることにしました。エクセル、PDF、写真、CADデータからそれぞれ30ファイルほどをピックアップしてオープン確認を行ってみましたが、開封率は80%程度でした。取得できたデータの状態からでは復旧可否の判断が難しかったため、取得できたデータのリストを作成してお客様へお送りすることにしました。
復旧作業結果:ThinkPadX1ExtremeGen3からのデータ復旧に成功!
取得できたデータのリストをお送りし、取得できたデータの状態をご案内したうえで、リストにあるデータからオープン確認依頼をいただくことにしました。オープン確認の結果をご報告したところ、お客様からは80~90%くらいのデータは復旧できているとの判断をいただくことが出来たため、復旧作業成功とさせていただき、復旧データとしてお渡ししました。
担当技術者より:ThinkPadX1ExtremeGen3のトラブルはデータ復旧クイックマンまで!
SSDの障害に関しては、軽度障害もしくは重度障害に切り分けられることがほとんどです。今回のような、ハードディスクで例えるところの物理障害の判定を行うことはほとんどありません。SSDとハードディスクに共通して、不良セクタの発生を確認した場合、ファイルやフォルダ破損のリスクがあるということをご理解いただいたうえでの作業のご依頼をお願いしております。データ復旧を依頼いただくと、すべてのデータが元通りになって戻ってくるというご理解をいただいている方が多いですが、症状によっては、データの取り出しが全くできない状態にまでなっていることもあります。そのため、クイックマンでは成功報酬制を採用し、復旧作業成功とご判断をいただけます場合に限り、取得できたデータのお渡しと費用のお支払いをお願いしております。大切なデータを取り戻すには、まずはフリーダイヤルよりご相談ください。
【クイックマンからのお知らせ】
今までご相談とご要望の多かった愛媛方面にご対応させていただけるよう
「データ復旧クイックマン松山衣山受付店」をオープンしました。
詳細は下記よりご確認ください。
データ復旧クイックマン 心斎橋本店大阪市中央区南船場2-12-10 ダイゼンビル4F |
データ復旧クイックマン 梅田大阪駅前店大阪市北区梅田1丁目1-1番3 大阪駅前第3ビル 2F |
|
(東急ハンズから長堀通沿いに東へ30秒) |
(大阪駅から地下街で直結、大阪駅真正面) |
![]() |
嶌津 篤勝(しまづ あつかつ) |
お問い合わせ:
Tel:0120-775-200
✉:info@s-systems.jp
https://www.quickman-pc.com/rescue/








