
データ復旧事例
神戸市灘区 法人事例|アクセスできないI-O DATA LAN DISK XR HDL4-X4.0からデータ復旧に成功

メーカー:I-O DATA(アイオー・データ)製
型番:LANDISK XR HDL4-X4.0 1TB×4
症状:アクセス不可
障害:複合障害
期間:3日間
灘区 HDL4-X4.0 特急データ復旧事例:お客様より
神戸市灘区で設計業を営む事務所様から、「社内で共有しているNASが急にアクセスできなくなった」とのお問い合わせをいただきました。利用していたのはI-O DATA製LAN DISK XR HDL4-X4.0(1TB×4台、RAID5構成)で、過去数年分のCADデータや見積書、取引先ごとの提案資料が保存されていました。前日までは問題なく利用できていたのに、翌朝出社するとネットワーク上でドライブが認識されず、管理画面にもログインできない状態になっていたとのことです。業務に直結するデータが参照できないことで、作業の手が止まり、納期にも影響が出る可能性があるため、大きな不安を抱えてご相談いただきました。
データ復旧のご依頼・費用のご確認などお気軽にご相談ください。
灘区 HDL4-X4.0 特急データ復旧事例:診断結果
お預かりしたNASを分解し、内蔵されているHDDをデータ復旧専用機器で1台ずつ詳細に診断しました。その結果、4台のうち1台のディスクに物理的なセクタ不良が多数発生していることが判明しました。加えて、その障害が原因でRAID情報が破損し、システムがボリューム全体を認識できなくなっていたのです。幸い、残り3台のHDDには致命的な損傷は見られず、論理的にはデータが保持されている状態でした。このことから、適切にRAIDを再構築すればデータ抽出の可能性が高いと判断しました。
灘区 HDL4-X4.0 特急データ復旧事例:復旧作業実施
まず、障害が発生しているHDDをデータ復旧専用機器に接続し、セクタ単位でクローンディスクを作成しました。こうすることで、読む事が出来ない障害データ領域が無くなる為、RAID解析の作業を進めることが可能となります。次に、作成したクローンディスクと既存の正常動作しているディスクを組み合わせ、RAIDパラメータを解析。仮想的にRAID5を再構築してディレクトリ情報を抽出しました。その後に重要データから順に抽出を開始。夜間も人員を投入して作業を行い続け、復旧作業は合計3日間で完了しました。
灘区 HDL4-X4.0 特急データ復旧事例:復旧作業の結果
最も重要とされていたCADデータをはじめ、見積書や取引先ごとの資料など、業務の根幹をなすデータがほぼ完全に復旧されました。お客様は、週明けに予定されていた大規模なプロジェクト会議に間に合う形でデータを利用できるようになり、大きな安心を得られたご様子でした。「業務が完全に止まってしまうのではと心配していたが、迅速に復旧してもらえて助かった」と感謝の言葉をいただきました。
灘区 HDL4-X4.0 特急データ復旧事例:担当技術者より
RAID5は冗長性が高いと言われていますが、経年劣化したHDDを使い続ける事で複数台が立て続けに故障することが珍しくありません。今回も1台の障害をきっかけにRAID全体が認識できなくなりました。NASを長期間使用する場合は、SMART情報を定期的に確認することや、数年に一度は計画的にHDDを交換することが重要です。また、RAID構成そのものはバックアップの代替ではないため、外付けHDDやクラウドストレージへの二重バックアップを強く推奨します。
灘区 HDL4-X4.0 特急データ復旧事例:まとめ
灘区の設計事務所様で発生したI-O DATA LAN DISK XR HDL4-X4.0のアクセス不能障害は、物理障害によるRAID崩壊が原因でした。専用機器を使ったクローンディスクの作成とRAID再構築によって、重要な業務データを短期間で復旧することができました。今回の事例は、RAID構成に頼りきらず、日常的な監視やバックアップの重要性を再認識させるものとなりました。
灘区 HDL4-X4.0 特急データ復旧事例:FAQ
Q1. LAN DISKがアクセスできない場合、再起動を繰り返してもよいですか?
A1. 繰り返し再起動を行うと、障害が進行して復旧率が下がる可能性があります。電源を切り、速やかに専門業者へ相談するのが安全です。
Q2. RAID5構成でもデータは必ず守られるのではないのですか?
A2. RAID5は1台の障害には耐えられますが、複数台が同時期に劣化すると今回のようにアクセス不能になることがあります。
Q3. NAS本体が起動しているのにアクセスできないのはなぜですか?
A3. 内部HDDの障害やRAID情報の破損により、システムが正常にボリュームを認識できないためです。
Q4. CADのような大容量ファイルも復旧可能ですか?
A4. はい。復旧専用機器ではセクタ単位で読み取るため、容量の大きなファイルも時間をかければ取り戻すことが可能です。
Q5. 復旧したデータはどのように納品されますか?
A5. 通常は外付けHDDなどにコピーしてお渡しします。データ量やご要望に応じて最適な媒体を選択可能です。
Q6. 今後同じようなトラブルを防ぐにはどうしたらよいですか?
A6. HDDの経年劣化を考慮した計画的交換と、世代管理できるバックアップの導入をおすすめします。
【クイックマンからのお知らせ】
急ぎでデータが必要ということでデータ復旧のご相談をいただくことが増えてきています。
特に神戸・大阪市内の場合、出張費無料でのデータ復旧のご提供が可能です。
詳細は下記よりご確認ください。

データ復旧クイックマン 心斎橋本店大阪市中央区南船場2-12-10 ダイゼンビル4F |
データ復旧クイックマン 梅田大阪駅前店大阪市北区梅田1丁目1-1番3 大阪駅前第3ビル 2F |
(東急ハンズから長堀通沿いに東へ30秒) |
(大阪駅から地下街で直結、大阪駅真正面) |
データ復旧クイックマン 神戸三宮ラボ神戸市中央区東町116-2 オールドブライト4F |
データ復旧クイックマン 名古屋本店名古屋市中区丸の内2-19-25 MS桜通 9F |
(三宮駅からさんちか通ってすぐ!市役所の南側です) |
(地下鉄桜通線「丸の内駅」から徒歩1分) |
兵庫県内のクイックマン受付店をご紹介
![]() |
嶌津 篤勝(しまづ あつかつ) |
お問い合わせ:
Tel:0120-775-200
✉:info@s-systems.jp
https://www.quickman-pc.com/rescue/