データ復旧事例
神戸元町エリアデータ復旧事例|ブルースクリーンで起動しなくなったDell Inspiron 15 3567のデータ復旧に成功
メーカー:DELL(デル)製
型番:Inspiron 15 3567 容量:1TB
症状:OS起動不可
障害:物理障害
期間:先行納品/即日
お問合せ内容:ブルースクリーン後にWindowsが起動しなくなった
神戸市中央区元町エリアの飲食店オーナー様より、「ノートパソコンが突然ブルースクリーンになり、そのままWindowsが立ち上がらなくなった」とのお問い合わせをいただきました。
ご使用の機種は Dell Inspiron 15 3567(1TB HDD搭載モデル/2016年発売) で、売上管理表、仕入れ原価表、従業員シフト、料理写真など、日々の店舗運営に必要なデータが多く保存されていました。
朝の仕込み前に作業をしようと電源を入れたところブルースクリーンが表示され、その後は自動修復も途中で止まってしまう状態で、開店準備に必要なデータが取り出せず困っているとのことで、すぐに神戸三宮ラボへお持ち込みいただきました。
診断結果:HDDの物理障害(不良セクタ拡大)によるOS起動不能と判断
ノートパソコンからHDDを取り外し、データ復旧専用機器に接続してセクタ単位の診断を行ったところ、読み取りできない不良セクタが広範囲に発生していることを確認しました。特にOS領域に不良セクタが集中している可能性が高く、これが原因によりOSが起動しないと判断しました。
ブルースクリーンはシステムファイルの破損によるものではなく、経年劣化による磁気情報の損耗で障害が進行していた可能性が高く、迅速にクローン作成が必要な状態でした。
復旧作業実施:先行データは当日納品、全データは4日後に復旧
復旧作業では、物理障害が進行しないよう、負荷を抑えたモードでHDDを読み取りながらセクタ単位の精密クローンディスクを作成しました。読み取り不能領域ではリトライ間隔を調整し、取得可能なデータを最大限確保。
クローンディスク完成後、高度な解析をを行いデータ抽出を開始しました。
お客様からは「売上管理ファイルと仕入れ原価表だけでも今日中にほしい」とご要望があり、該当するフォルダを優先的に解析して抽出。必要なデータが問題なく開けることを確認後、先行納品の準備へ進めました。
復旧作業の結果:最重要データを即日で納品、全データは2日後に納品完了
お持ち込みから約5時間後、緊急で必要な売上管理表・仕入れ原価表・シフト関連ファイルなど約12GBのデータを抽出し、当日中に外付けHDDへデータを確保し納品いたしました。
残りのデータ(総容量約600GB)については、OSのデータを除き破損領域を避けながら慎重に抽出を実施し、お預かり翌日には全データの復旧が完了しました。写真データやメモ資料など店舗運営に必要なデータも無事に復旧でき、お客様からは「営業に間に合って本当に助かった」とのお声をいただきました。
技術者より:ブルースクリーン=HDD故障の初期症状であるケースは多い
ブルースクリーンはソフトウェアの問題と思われがちですが、今回のようにHDD内部の物理障害によって必要なシステムファイルが読めず発生するケースも多くあります。
特にHDDモデルのノートパソコンは経年劣化が進むと不良セクタが急速に拡大することがあり、再起動や自動修復を繰り返すと障害部分に負荷をかけ状態を悪化させる可能性があります。
異音・フリーズ増加・起動遅延などの症状が出た時点で早めの診断を行い、大事なデータの保全を優先することをおすすめします。
まとめ:物理障害HDDから最短で必要データを復旧
本事例は、神戸市中央区元町エリアの飲食店様が使用されていた Dell Inspiron 15 3567(1TB HDDモデル) で、ブルースクリーン後にOSが起動不能となったケースです。HDDの物理障害が原因で読み取り不能領域が拡大していましたが、精密なクローン作成によりデータ抽出に成功しました。
ご希望された最重要データは当日中に納品し、全データも4日後に復旧完了。店舗運営への影響を最小限に抑えることができた復旧事例となりました。
FAQ
Q1. ブルースクリーンが出た時、電源を入れ直すのは危険ですか?
A. 物理障害が原因の場合は悪化する可能性があります。無理に起動を繰り返さずご相談ください。
Q2. HDDの物理障害でも復旧できることがありますか?
A. はい。専用機器でクローン作成が可能であれば、多くの場合はデータ抽出が可能です。
Q3. 当日中に必要なデータだけ取り出すことはできますか?
A. 状況によっては当日数時間で優先フォルダを抽出できる場合があります。
Q4. ノートPC本体の故障とHDD障害はどう違うのですか?
A. 本体の電源は入るがOSが読めない場合、多くはHDD側の障害が原因です。
Q5. 復旧後、パソコンはどうすればいいですか?
A. 新しい保存媒体を取り付けOSインストールを行い使用可能になります。ただ、他の部品も経年劣化している可能性がある為、耐用年数以上ご使用されているのであれば新しいPCと入れ替える事を検討して下さい。
【クイックマンからのお知らせ】
急ぎでデータが必要ということでデータ復旧のご相談をいただくことが増えてきています。
特に神戸・大阪市内の場合、出張費無料でのデータ復旧のご提供が可能です。
詳細は下記よりご確認ください。
データ復旧のご依頼・費用のご確認などお気軽にご相談ください。

データ復旧クイックマン 心斎橋本店大阪市中央区南船場2-12-10 ダイゼンビル4F |
データ復旧クイックマン 梅田大阪駅前店大阪市北区梅田1丁目1-1番3 大阪駅前第3ビル 2F |
|
(東急ハンズから長堀通沿いに東へ30秒) |
(大阪駅から地下街で直結、大阪駅真正面) |
データ復旧クイックマン 神戸三宮ラボ神戸市中央区東町116-2 オールドブライト4F |
データ復旧クイックマン 名古屋本店名古屋市中区丸の内2-19-25 MS桜通 9F |
|
(三宮駅からさんちか通ってすぐ!市役所の南側です) |
(地下鉄桜通線「丸の内駅」から徒歩1分) |
兵庫県内のクイックマン受付店をご紹介
![]() |
嶌津 篤勝(しまづ あつかつ) |
お問い合わせ:
Tel:0120-775-200
✉:info@s-systems.jp
https://www.quickman-pc.com/rescue/






















