お知らせ

三重県でIO DATAのLANDISKシリーズが壊れた時は?対処方法をデータ復旧の実例を交えて徹底解説!

このエントリーをはてなブックマークに追加


三重県内の企業や個人事業主の皆さまから、NAS(ネットワーク対応ハードディスク)に関するご相談を多くいただきます。
特に人気のあるIO DATALANDISKシリーズ(例:HDL1-LA02、HDL2-LE02N、HDL4-XA8Bなど) は、重要なデータを保存するファイルサーバーとして広く利用されています。

複数のハードディスクドライブを搭載してる機種はRAIDを組んでいる事が一般的であるため、冗長性もあります。

しかしながら、そのようなNASであっても、突然アクセスできなくなったり、ランプが点滅したまま起動しなかったりと、思わぬトラブルが発生することも少なくありません。

この記事では、三重県内で実際にLANDISKが故障したお客様の事例を交えながら

・壊れた時にまず確認すべきポイント

・自分でできる対処法とNG行為

・データ復旧の実際の流れ

をわかりやすくご紹介します。

 

 


そもそもLANDISKってどういう機器?

LANDISKは株式会社アイ・オー・データ機器(I-O DATA) が販売している NAS(Network Attached Storage:ネットワーク対応ハードディスク)シリーズのブランド名 です。
つまり「LANDISK=IO DATA製のNAS」のことです。
家庭用から企業向けまで幅広いモデルがあり、日本国内では非常にシェアが高いNASブランドです。

◆基本構造と特徴

NAS「ネットワークにつなぐハードディスク」です。
USB外付けHDDのようにパソコン1台と直接つなぐのではなく、
LANケーブルでルーター(社内ネットワーク)につなぐことで、複数のPCやスマホから同時にアクセスできます。

(例)
・社内共有フォルダとして利用(文書・写真・設計データなど)
・自動バックアップ先として利用
・ファイルサーバーの代替として中小企業で活躍


IO DATALANDISKシリーズは、用途に応じて様々な構成が用意されています。

たとえば「HDL2-LE02N」などの2ベイモデルRAID1(ミラーリング)構成を採用し、
2台のHDDに同じデータを書き込むことで片方が壊れても運用を継続できる仕組みです。

一方、「HDL4-XA8B」「HDL4-LV04」などの4ベイモデルではRAID5イRAID6が使われており、
データの一部をパリティ情報として分散保存することで、より大容量・高耐障害性を実現しています。

しかし、RAIDはあくまで「HDDの冗長化」であって、「バックアップ」ではありません

実際、RAID構成でも
・同時に複数台のHDDが故障する
・電源トラブルやファームウェア障害でRAID情報が消失する
・誤って共有フォルダを削除してしまう
といったトラブルによってデータへのアクセスができなくなることがあります。

あせって、RAIDの再構築初期化を行うデータが完全に上書きされてしまい、
データ復旧が不可能になる場合もあるため、注意が必要です。

また、独自ファイルシステムを採用しているため、
一般的なWindows環境でHDDを接続しても中身を読むことはできません。

◆代表的なLANDISKのシリーズ

シリーズ

ベイ数

主な用途

RAID対応

備考

HDL1-LAシリーズ
1ベイ
個人・小規模事務所向け
なし
スマートフォンなどで撮影したデータをネットワークで
簡単にコピーする事ができます。
HDL2-AAシリーズ
2ベイ
小〜中規模事業者向け
RAID1(ミラーリング)対応
高速データ転送を実現した2ドライブモデルのビジネス向けNAS
ハードディスク2台の同時故障リスクの低減を実現
HDL4-Xシリーズ
4ベイ
中小企業向け
RAID5/6対応
常時稼働のために設計されたNAS用ハードディスクを
搭載した法人向けNAS
HDL6-HAシリーズ
6ベイ
法人・官公庁向け
RAID5/6対応
ハイパフォーマンスの法人向け
高速ネットワーク性能を最大限に引き出す事が可能
HDL4-Z22SI3BUシリーズ
4ベイ
法人・官公庁向け
RAID5/6対応
Windows Server OSを搭載した法人向けモデル
Active Directory連携など高度な管理が可能

 


データ復旧のご依頼・費用のご確認などお気軽にご相談ください。

データ復旧 クイックマンへのお問い合わせはフリーダイヤル 0120-775-200まで。


即日診断可能!診断店はこちらから



 

三重県でのLANDISKの利用状況

三重県では製造業建設業設計事務所などの中小企業が多く
図面データや業務報告書のデータ、写真データの共有が必要です。

しかしながら、コストや人材面を考えても、多くの企業が自社で大型サーバーの運用などおこなう事は現実的ではありません。

そのため、LANDISKのようなNASを導入している企業は今でも多いのです。

こうした環境では、LANDISK導入後のメンテナンスが十分でない事も多く、
突然トラブルに見舞われることがあります。

とくに夏場の高温・湿度環境では、NAS筐体内部の温度が上昇しやすく、
HDDの寿命を縮める一因にもなります。

もし、LANDISKが「遅い」「アクセスできない」「ランプが点滅したまま」などの症状を示した場合、
そのまま使い続けず、速やかに電源を切って診断に出すことを強くおすすめします。

 

 

LANDISKでよくあるトラブル事例

IO DATAのLANDISKは信頼性が高く企業で広く使用されています。
しかしながら、経年劣化や停電、誤操作などが原因で以下のような症状が起こることがあります。

•電源は入るが共有フォルダにアクセスできない

•「ネットワークエラー」「認証に失敗しました」と表示される

• 管理画面にログインできない

• HDDランプがずっと点滅している

• 異音(カチカチ音・カラカラ音)がする

• RAID構成が崩れ、容量が異常表示される


LANDISK HDL2-AAシリーズやHDL4-XシリーズなどのRAID1/RAID5モデルにおいても、1台のHDD不良を放置したまま使い続けると、
残りのHDDにも負荷がかかり、最終的に全体が認識しなくなるケースもあります。


LANDISKのトラブル時に“自分でできる確認・対処” と “やってはいけないこと”

【まず確認】

・本体のチェック ステータスランプの確認、異音の有無など
・ケーブル(LAN・電源)の抜けや破損
・ネットワークの状況確認
・別のPCやネットワーク環境でアクセス可能か
・ルーター・スイッチの再起動
・LAN DISK CONNECT(LANDISKアクセス用のアプリケーション)でのアクセス確認

【やってはいけないNG行為】

・ HDDを取り外してPCに直接接続する
・再フォーマットや初期化を実行する
・リビルドを試みる(状態が悪化する可能性大)
・分解・修理を自己判断で行う

これらはデータ復旧率を大きく下げる原因となります。
アクセス不能になった時点で、なるべく早く専門業者へご相談ください。

 



データ復旧はどうやって行うの?

普段、利用する機会のないデータ復旧サービス。
費用が高額という情報も目にします。
大切なデータを任せるので、個人情報の漏洩なども心配です。

当社のデータ復旧は無料診断でまずLANDISKの状態や、データ復旧の可能性を知る事ができます。
費用についてもその段階で見積もりをして、ご確認いただけます。

また、成功報酬制ですので、ご納得できる復旧状態でなければ費用はかかりません。

安心してご利用いただけます。

【LANDISKデータ復旧の流れ】

1. お問い合わせ・ご相談

まずは電話やWEBサイトの問い合わせフォームでご相談ください。

LANDISKの機種、症状やトラブル発生の時期、トラブル後におこなった作業、
保存データについて、緊急性、LANDISKの今の状態 などについてヒアリングします。

フリーダイヤル:0120-775-200
 WEB受付:https://www.quickman-pc.com/


2. 無料初期診断

診断の方法は、出張、来店、郵送からお選びいただけます。

初期診断は完全無料。すぐに診断して結果をご説明します。
LANDISKのハードディスクの容量や、障害の程度、お急ぎ具合によってプランが異なりますので、
お客様のご事情にあわせたご提案をいたします。


3. 復旧作業開始

診断内容、見積もりの内容にご納得いただけたら、復旧作業をおこないます。
ハードディスクの状態によってデータ復旧の作業内容が大きく変わります。

ハードディスクに重度の物理障害が発生している場合などは、クリーンルームでのパーツ交換といった高難度の作業が必要なケースもあります。


4. 復旧結果のご報告

LANDISKに保存されているデータの取得に成功したら、お客様に復旧結果のご報告です。
データリストやリモートアクセスなどによって、取得データの内容をご覧いただき、
必要なデータの復旧を確認します。

 

5. 復旧データのお渡し・納品

取得データの確認ができたら、保存メディアに復旧データをコピーし
納品したらLANDISKのデータ復旧は成功です。


三重県内で実際にあったデータ復旧事例


◆三重県鈴鹿市のIO DATA(アイ・オー・データ)製 LANDISK HDL2-TA4/建設業

【相談内容】
暗号化モデルのため復旧できないと言われたLANDISK

【対応結果】
暗号化モデルのため、他社でデータ復旧対応ができなかったというLANDISK HDL2-TA4でしたが、
無事にデータ復旧する事ができました。

他社でデータ復旧不可 暗号化モデルのLANDISKのデータ復旧に成功 三重県鈴鹿市のIO DATA(アイ・オー・データ)製 LANDISK HDL2-TA4/建設業


 

◆三重県松阪市から緊急で持ち込みのLANDISK HDL-XV4.0

【相談内容】
急にアクセスができなくなりメーカーでもすぐ対応ができなかった

【対応結果】
アクセスが急にできなくなり修理できないIO DATA(アイ・オー・データ)製 NAS LANDISK HDL-XV4.0でしたが、
ご相談の2日後にはデータをお渡しする事ができました。

三重県松阪市から緊急で持ち込み 修理不能のIO DATA(アイ・オー・データ)製 NAS LANDISK HDL-XV4.0のデータ復旧/製造業

 





三重県からのご依頼について

当社では、三重県全域のデータ復旧のご相談に対応します。

北勢エリア:いなべ市、桑名市、東員町、菰野町、木曽岬町、朝日町、川越町、四日市市、鈴鹿市、亀山市
中勢エリア:津市、松阪市、明和町、多気町、大台町
伊勢志摩エリア:伊勢市、玉城長、渡会町、飛ばし、島氏、大紀町、南伊勢町
伊賀エリア:伊賀市、名張市
東紀州エリア:紀北町、尾鷲市、熊野氏、御浜町、紀宝町

 

宅配便での診断受付はもちろん、お急ぎの場合は大阪本社・名古屋ラボへの持込も可能です。
法人様からの「請求書対応」「秘密保持契約(NDA)」にも柔軟に対応しています。


データ復旧後の再発防止策

データ復旧が成功した後、多くのお客様から「今後のデータ保存方法」についてご相談をうけます。
そのため、弊社ではデータ復旧後のデータの保存・管理方法についてのご提案もいたします。

データは企業の資産であり、失われると業務停止や信用失墜につながります。

三重県内のお客様からのご相談でも
前述のとおり、LANDISK導入後のメンテナンスが十分でなかったため、
急なトラブルに対応できないというケース多いです。

LANDISKが壊れた時、慌てて自分で分解したり、修復ツールを試す前に、
まずは専門業者へご相談ください。

当社では、これまでLANDISKのデータ復旧実績は多数あり、
三重県からのご依頼も年々増えています。

お客様の大切なデータを一件でも多く救うために、
経験豊富な技術スタッフが一台一台丁寧に対応いたします。

 



 

データ復旧 クイックマンへのお問い合わせはフリーダイヤル 0120-775-200まで。

 


即日診断!! データ復旧クイックマン診断店のご案内

 

データ復旧クイックマン 心斎橋本店

大阪市中央区南船場2-12-10 ダイゼンビル4F

心斎橋本店

心斎橋本店

データ復旧クイックマン 梅田大阪駅前店

大阪市北区梅田1丁目1-1番3 大阪駅前第3ビル 2F

梅田大阪駅前店

梅田大阪駅前店

(東急ハンズから長堀通沿いに東へ30秒)

(大阪駅から地下街で直結、大阪駅真正面)

データ復旧クイックマン 神戸三宮ラボ

神戸市中央区東町116-2 オールドブライト4F

神戸三宮ラボ

神戸三宮ラボ

データ復旧クイックマン 名古屋本店

名古屋市中区丸の内2-19-25 MS桜通 9F

名古屋本店

(三宮駅からさんちか通ってすぐ!市役所の南側です)

(地下鉄桜通線「丸の内駅」から徒歩1分)

 

三重県内のクイックマンの受付店をご紹介

データ復旧クイックマン
津受付店

〒514-0125
三重県津市大里窪田町318-1
超iPhoneR革命!内

データ復旧クイックマン
菰野町受付店

〒510-1223
三重県三重郡菰野町大字諏訪3150

 

 

 


お問い合わせ:
  Tel:0120-775-200
  ✉:info@s-systems.jp
https://www.quickman-pc.com/rescue/