お知らせ

石川県でのデータ復旧の必要性とは?~災害リスクと復旧事例から学ぶ備え~

このエントリーをはてなブックマークに追加

デジタル社会に潜む「突然の喪失」

サーバーやNAS・パソコン・外付けHDD・USBメモリ・SDカードなどに保存された写真、動画、仕事のデータ…。
それらは私たちの生活や業務に欠かせない「記録」であり「資産」でもあります。

しかし、ある日突然、大切なデータが使えなくなってしまったら?
たとえば機器の故障や操作ミス、あるいは、地震や水害といった“想定外”の自然災害。原因はさまざまですが、予期せぬタイミングで訪れる「データトラブル」は、誰にでも起こりうるのです。

石川県、そして能登半島地域では、近年の自然災害を受けて「データ喪失のリスク」が現実的なものとして注目されています。

 

 


石川県・能登地域の災害事情とデータリスク

2024年(令和6年)元日に発生した「能登半島地震」は、多くの方々の暮らしや企業活動に深刻な影響を与えました。
震度7を観測した地域では、建物の倒壊や火災、津波、道路の寸断などの被害が相次ぎ、長期間にわたって復旧活動が続けられました。

私たち「データ復旧」に関わる専門家の視点から見ても、このような大規模災害が与える“デジタル面での被害”は決して軽視できません。

◆被害例とその背景

【水害によるPC・HDDの水没】
 津波や床上浸水により、店舗や事務所にあったPC・NASが水に浸かり、通電できなくなるケース。水に濡れたHDD(ハードディスク)は内部の磁気ディスクにサビや腐食が生じ、放置すると復旧が困難になります。

【 地震による機器破損・落下】
 地震の揺れでデスクトップPCやサーバーが落下。内部HDD(ハードディスク)が衝撃を受けて物理損傷(ヘッドクラッシュ)し、データが読み込めなくなります。

【停電や電圧異常による障害】
突然の停電や、復旧時の電圧不安定で、書き込み中のデータが破損。ファイルが開けなくなる、OSが立ち上がらなくなるといった事例も報告されています。

 

 

データ復旧のご依頼・費用のご確認などお気軽にご相談ください。

データ復旧 クイックマンへのお問い合わせはフリーダイヤル 0120-775-200まで。


即日診断可能!診断店はこちらから



実際にあった「復旧事例」:石川県でのケース

◆金沢市内の法人(建設業)

【相談内容】
震災当日、社内でファイルサーバーとして使っていたNASが揺れで落下。RAID構成のNASにアクセスができなくなり、重要な建築設計データが読めなくなりました。

【対応結果】
クイックマンへご依頼いただき、到着後にまずは機器の診断をしました。
HDD(ハードディスク)に重度物理障害が起きている事が分かりました。
クリーンルームでHDD(ハードディスク)のパーツ交換作業を実施して、仮想RAIDを構築することで、データ復旧に成功しました。


◆七尾市の個人

【相談内容】
仕事のデータや個人のデータを保存している外付けHDDが水没。仕事のデータはもちろんですが、撮り直しができない家族の思い出の写真など多くのデータが見れなくなってしまいました。

【対応結果】
外付けHDDに搭載されたHDD(ハードディスク)を洗浄し、重度物理障害の処置を施してデータ復旧する事ができました。

 



データ復旧ってどういうこと?何をしているの?

「データ復旧」という言葉は聞いたことがあっても、実際に何をするのかイメージが湧きにくいかもしれません。
よく修理と混同しがちですが、実は修理とデータ復旧は、目的も作業内容もまったく異なります。

• 修理:機器を“使えるようにする”ことが目的

• データ復旧:壊れた機器から“中のデータを取り出す”ことが目的

修理では機器を初期化する事が多く、初期化してしまうと保存されていたデータは消失します。
さらに、物理的に破損しているHDD(ハードディスク)に対して通電を繰り返すと、HDD(ハードディスク)の損傷が進行し、復旧の難易度が格段に上がるリスクがあります。

一番やってはいけないのは「とりあえず自分で何とかしよう」とすることです。

市販の復旧ソフトを安易に使った結果、状況が悪化するケースもとても多いです。
復旧率や対応スピードは障害の度合いや症状によって異なりますが、早期の対応が復旧成功率に直結します。機器の通電や分解は行わず、まずは専門業者へご相談ください。

 



データ復旧の流れ

クイックマンでは、ご依頼から復旧完了までのプロセスを明確にしています。
初めての方でも安心してご相談いただけるよう、以下のような流れで進めています。


1. お問い合わせ・ご相談

まずは電話・WEBフォームからお気軽にご相談ください。
状況をお聞きし、適切な対処法をご案内します。

フリーダイヤル:0120-775-200
 WEB受付:https://www.quickman-pc.com/

 

2. 無料初期診断

機器を郵送していただければ診断を行います。
初期診断は完全無料。データ復旧の可否、復旧可能なファイルの種類や量、費用・納期の目安をお伝えします。

 

3. 復旧作業開始

お見積りにご納得いただけた場合のみ、復旧作業を開始します。
データに負担をかけないよう慎重に処理を進め、物理・論理障害どちらにも対応します。

 

4. 復旧結果のご報告

復旧作業完了後、復旧データの内容をリスト形式でご確認いただきます。
必要なデータが含まれていることを確認してからご請求となりますので、ご安心ください。

 

5. お渡し・納品

復旧したデータは、お客様ご指定の外付けHDDやUSBなどに保存して納品します。
出張診断の場合は、現地でのデータお渡しにも対応可能です。





今すぐできる「データ損失」への備え

サーバーやNAS・PC・外付けHDDが故障した時のデータ復旧について
ご紹介しましたが、何より大事なこと万が一の時にもデータ復旧が必要ないように日頃から備えをしておくことです。

◆バックアップの徹底

データ保存している機器に万が一のトラブルが起きた場合でも大丈夫なように
定期的にデータをバックアップしておく事はとても重要です。
バックアップをしておけば、もし機器が壊れたとしても速やかにデータを復旧する事ができます。

バックアップをしていても自然災害などでは、バックアップ機器ごとトラブルに巻き込まれる可能性があります。
そのため、可能であれば複数のバックアップをして、別の場所に保管しておくと良いでしょう。

◆機器のメンテナンス

重要なデータが保存されている機器のはずなのに、ろくにメンテナンスもせず放ったらかしになっていることもとても多いです。
事務所の隅の方で埃まみれになっていませんか?

NASなどであれば、管理画面から搭載されているHDD(ハードディスク)の状態をチェックすることもできます。

また、設置場所も重要です。
不安定な高所は落下の危険があるため、避けましょう。
また精密機器は熱が苦手です。直射日光の当たる場所や熱のこもる場所へは設置しないようにしましょう。


クイックマンの技術力と対応力が選ばれる理由

◆ハードウェア障害にも対応可能な設備

物理障害が発生しているHDD(ハードディスク)やSSD、RAID構成のNASなども、
クリーンルーム環境下安全かつ確実に復旧作業を実施します。
他社で「無理」と言われた案件でも、復旧に成功した事例が多数あります。

◆個人も法人も安心の対応体制

法人様であれば、RAID構成のサーバーやNASのトラブルなど、
高度なデータ復旧が求められるケースにも対応可能です。
もちろん、家庭のパソコンやUSBメモリのトラブルにも柔軟に対応します。

◆追加費用なしの定額料金

診断結果と見積もりにご納得いただいてから復旧作業を行います。
途中での追加料金や不明瞭な請求は一切ありません。
「思ったより高かった」という不安を抱かせない、安心の料金設定です。

 

大切な「記録」「資産」を守りましょう

私たちが普段扱っているデジタルデータは、単なる「情報の集合体」ではありません。
それは、家族の思い出であり、仕事の成果であり、事業の継続そのものです。
災害やトラブルは避けられないものかもしれませんが、その後の対応や準備によって、被害を最小限に抑えることは可能です。
石川県・能登地域にお住まいの皆様。
もしデータに関する不安やトラブルがあれば、どうか一人で悩まず、私たちクイックマンにご相談ください。
専門の技術者が、ひとつひとつ丁寧に診断・対応させていただきます。



 

データ復旧 クイックマンへのお問い合わせはフリーダイヤル 0120-775-200まで。

 


即日診断!! データ復旧クイックマン診断店のご案内

 

データ復旧クイックマン 心斎橋本店

大阪市中央区南船場2-12-10 ダイゼンビル4F

心斎橋本店

心斎橋本店

データ復旧クイックマン 梅田大阪駅前店

大阪市北区梅田1丁目1-1番3 大阪駅前第3ビル 2F

梅田大阪駅前店

梅田大阪駅前店

(東急ハンズから長堀通沿いに東へ30秒)

(大阪駅から地下街で直結、大阪駅真正面)

データ復旧クイックマン 神戸三宮ラボ

神戸市中央区東町116-2 オールドブライト4F

神戸三宮ラボ

神戸三宮ラボ

データ復旧クイックマン 名古屋本店

名古屋市中区丸の内2-19-25 MS桜通 9F

名古屋本店

(三宮駅からさんちか通ってすぐ!市役所の南側です)

(地下鉄桜通線「丸の内駅」から徒歩1分)


三重県内のクイックマンの受付店をご紹介


お問い合わせ:
  Tel:0120-775-200
  ✉:info@s-systems.jp
https://www.quickman-pc.com/rescue/