お知らせ

NEC Express5800 トラブル対処法・データ復旧業者の選び方

この記事は2025年6月に更新されています

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

NEC Express 5800シリーズの特徴

1.高い信頼性と可用性

NEC Express 5800は、重要なシステムで使用される為、高い信頼性と可用性が求められます。

NEC Express5800は、冗長性の高いハードウェアで、フェイルオーバー機能※なども備わっているため

高い信頼性と可用性が実現されています。

※フェイルオーバー機能

稼働系サーバーと待機系サーバーの2台で構成し、通常動作している稼働系サーバーに異常が発生すると

すぐに待機系サーバーに業務を引き継ぐ機能

 

2.ハイパフォーマンス

NEC Express 5800は高いパフォーマンスを提供するために設計されています。

最新のテクノロジーが採用されていて、最適な構成でサーバーを構成することで

高速な処理能力が備わったサーバーとなります。

 

3.柔軟な拡張性

NEC Express 5800はさまざまな用途に対応するために、柔軟な拡張性を持っています。

導入場所によってかなり違いが出てくる使用目的に対応するために、様々な構成オプションを提供しています。

 

4.環境への配慮

NEC Express 5800は省電力であり、環境にやさしい設計になっています。

省電力テクノロジーを多数採用することで環境に配慮されている製品となっています。

 

5.多様なラインナップ

NEC Express 5800には多様なラインナップがあります。

中小企業から大規模企業まで様々なニーズに対応できるよう多数のシリーズを揃えており、

それぞれで柔軟なカスタマイズが可能です。

 

 

NEC Express 5800シリーズの障害と対応方法

1.HDD(ハードディスク)の障害

HDD(ハードディスク)は一般的に3年~4年(稼働時間換算では26,000時間~35,000時間)と言われています。

しかし、サーバーに搭載されているHDDでは24時間稼働を前提に製造されているため、

一般的なHDDよりは信頼性・耐久性が高いですが、それでも4年~5年で故障する確率が高くなります。

4年~5年も経てばいつHDDに不具合が生じてもおかしくないと考えた方が良いでしょう。

サーバーでは複数のHDDでRAIDを構成しているため、冗長化が保たれる台数でのHDDの故障であれば

データアクセスは可能ですので、最優先でバックアップを取ることが重要です。

もし、データへのアクセスができない場合はむやみにHDDの交換やHDDが搭載されているスロットの入れ替えは

試さずにデータ復旧の専門業者に相談することをお勧めします

 

2.サーバーの電源を入れても起動しない

計画停電やメンテナンス等で一度サーバーの電源を落とした後、

電源を入れなおしても全く動作しないトラブルが発生する可能性があります。

その場合は、サーバーに接続している電源を含む筐体のどこかが原因の可能性があります。

電源や本体の構成部品など故障個所を特定し部品の交換を実施することでサーバーが起動できる可能性があります。

 

サーバーの本体で故障が多い箇所は次の4つです。

・メインメモリ

・電源ユニット

・RAIDコントローラー(RAIDボード)

・マザーボード

 

これらに関してはサーバー導入時に契約した保守会社に対応してもらうことが望ましいですが、

保守会社はあくまで起動できるようになることが目的のためデータは保証外となります。

 

保守会社の作業員が部品交換の際に手順を誤り、

RAIDの構成情報が書き換わりデータが消失してしまった。

 

という状況で当社データ復旧クイックマンにご相談頂いたケースも少なくありません。

 

3.データの所在が分からなくなった/誤って削除してしまった

クライアントPCの操作を誤ってしまいデータの所在が分からなくなってしまったり、

誤って削除したりしてしまった場合は以下の方法を試すことでデータが復旧できる可能性があります。

(1)すぐにファイル名ファイルサーバー内を検索する

まず削除されたファイル名で検索することが重要です。

ファイルサーバーの場合ゴミ箱から削除される前に回復できる可能性があるため、

所在が分からなくなった/誤って削除してしまった

データのファイル名の一部もしくは全部で検索することで取り戻せる可能性があります。

 

(2)バックアップから復元する

ファイルサーバーとは別の場所にデータの爆アップがある場合はサーバーの管理者(システム担当者)に相談し、

バックアップシステムを使用して削除されたデータを復元する操作をしてもらう必要があります。

ただし、ファイルが削除された時刻以降でバックアップが実行されているとファイルが消えた状態でバックアップ

されてしまうため復元できないことがあります。

 

(3)データ復旧ソフトを使用する

専用のデータ復旧ソフトを使用することで削除されたデータを復元できる可能性もあります。

ただし、データ復旧ソフトは削除されたデータを見つけるためにサーバーのデータを

全てスキャンする動作が実行されます。

そのため、後負荷で稼働しているサーバーに使用するとさらに負荷がかかってしまい

サーバーのパフォーマンスに影響が出る場合があります。

 

●データ復旧ソフトを使用する際の注意点●

注意点としては誤って削除してしまったファイルが復元できるまで

他の操作を行わないことが重要です。

復元できる前に新たにデータが書き込まれると

データが復元できる可能性が著しく低下します。

データ復旧ソフトを直接ファイルサーバーにインストールしたり

データ復旧ソフトのスキャン結果をファイルサーバーに保存することが絶対にしてはいけません。

 

NEC Express 5800シリーズのデータ復旧業者の選び方

1.復旧実績と技術力

データ復旧業者の復旧実績を確認することが重要です。

過去に同じメーカー・症状のデータ復旧に成功した実績があるかを確認しましょう

また、データ復旧業者の技術力は復旧の成功率に大きく影響します。

技術力の高いデータ復旧業者は専門のツールやソフトを使い高度なデータ復旧作業が可能です。

供えられている設備や確認し、信頼できる業者に依頼しましょう。

 

2.料金

データ復旧の料金は業者によって大きく異なることがあります。

依頼前に料金を確認し予算オーバーしていないかを確認しましょう。

ただし、料金が安いだけで技術力に問題がある・対応が悪い業者に依頼すると、

データが復旧できない・データが完全に失われてしまう可能性があります。

 

3.口コミを確認する

Google口コミ等、過去利用者の声を確認することも業者選びのポイントになります。

口コミはサクラ投稿など一概には信用できない投稿もありますが、

「復旧できないのに高額な費用を請求された」

「最初高額な見積もりが出て、キャンセルしようとすると費用が一気に下がった」

「今すぐ依頼しないとデータ復旧出来なくなると脅された」

といった明らかに満足度の低い口コミが多い業者要注意です。

 

■Express5800シリーズのデータ復旧対応について

NECの「Express5800」シリーズは、企業の基幹システムを支える重要なサーバーです。

しかし、長期間の運用により、HDDの故障やRAID構成の崩壊など、さまざまな障害が発生する可能性があります。

特に、RAID5構成での1台のHDD故障時に、他のHDDの故障やRAIDコントローラーの不具合が重なると、

データへのアクセスが困難になることがあります。

当社では、Express5800シリーズに特化したデータ復旧サービスを提供しています。

RAID構成の解析や、RAIDカードの故障対応、HDDの物理障害からのデータ抽出など、専門的な技術で対応いたします。

過去には、RAID5構成のExpress5800サーバーから、重要な業務データを無事復旧した実績もございます。

データ復旧が必要な場合、まずは電源を切り、専門業者にご相談ください。

自己判断でのHDD交換やRAID構成の変更は、データ復旧の可能性を低下させる恐れがあります。

 

データ復旧クイックマンが対応可能な機器一覧

Express5800/A1080a

Express5800/R120f-2M

Express5800/T110g-S

Express5800/GT110e-S

Express5800/R120h-1M

Express5800/R120h-2M

Express5800/R120g-1E

Express5800/GT110g-S

 

緊急でのご対応も可能です。

お困りの際は下記フリーダイヤルまでご相談ください。

 

クイックマン(S&Eシステムズ株式会社) フリーダイヤル:0120-775-200

 

データ復旧 クイックマンへのお問い合わせはフリーダイヤル 0120-775-200まで。

 


即日診断!! データ復旧クイックマン診断店のご案内

 

データ復旧クイックマン 心斎橋本店

大阪市中央区南船場2-12-10 ダイゼンビル4F

心斎橋本店

心斎橋本店

 

データ復旧クイックマン 梅田大阪駅前店

大阪市北区梅田1丁目1-1番3 大阪駅前第3ビル 2F

梅田大阪駅前店

梅田大阪駅前店

(東急ハンズから長堀通沿いに東へ30秒)

 

(大阪駅から地下街で直結、大阪駅真正面)

データ復旧クイックマン 神戸三宮ラボ

神戸市中央区東町116-2 オールドブライト4F

神戸三宮ラボ

神戸三宮ラボ

 

データ復旧クイックマン 名古屋本店

名古屋市中区丸の内2-19-25 MS桜通 9F

名古屋本店

(三宮駅からさんちか通ってすぐ!市役所の南側です)

 

(地下鉄桜通線「丸の内駅」から徒歩1分)



お問い合わせ:
  Tel:0120-775-200
  ✉:info@s-systems.jp
https://www.quickman-pc.com/rescue/